側弯症

背骨は本来、正面または後面から見るとほぼ真っ直ぐな状態なのが正常です。
しかし側方(左右)に弯曲して捻じれを伴っている状態を側弯症といいます。

通常は肩甲部、対側背部、背部の対側腰部で捻じれて弯曲することが多い

側弯症の分類

側弯症は、2種類に分類されます。

 

・機能性側弯
腰椎ヘルニア急性腰痛(ぎっくり腰)などから一時的な側弯状態が起こることがあります。
背骨の弯曲は軽度で捻じれを伴いません。

また、その原因を取り除くことによって側弯は消失します。

 

・構築性側弯
背骨が左右に弯曲し、捻じれを伴っていて正常な状態に戻らない状態。
一般的に側弯症と診断された場合は、構築性側弯のことをいいます。

構築性側弯のほとんどが、未だ現代医学をもってしても原因の特定が難しいとされています。

構築性側弯症の分類

原因が明らかな側弯症
先天性の骨の疾患や筋ジストロフィーなどの筋肉疾患、マルファン症候群、エーラスダンロス症候群などの血管や結合組織の疾患からくる側弯症


・原因の特定が難しい側弯症
構築性側弯症の80%以上がその原因を特定することが難しい特発性側弯症に分類される。
 

特発性側弯症

そのほとんどが原因不明ですが、発症時期で特徴があります。

・乳幼児期側弯症
0~3歳で発症しますが、そのほとんどが自然に治癒する傾向にあります。
稀に進行性で高度な側弯になるケースがあります。
男児に多く発症する傾向にあります。

・学童期側弯症

4~9歳で発症し、側弯が進行するケースが多いです。
女児に多く発症する傾向があります。

 

・思春期側弯症
10歳以降に発症し、特発性側弯症の中で最も発症率が高いです。

女児に多く発症する傾向があります。
成長にともなって側弯が大きくなる可能性があります。

側弯症の簡単チェック法

簡易的に行えるチェック法は2種類あります

・立位チェック
お子様に後ろ向きに立ってもらいチェックしましょう!

 

チェック① 左右の肩の高さをみる

チェック② 左右の肩甲骨の高さをみる

チェック③ 左右のウエストラインのくびれ差をみる

 

・前屈チェック
お子様に手のひらを合わせて自然に腕を垂らしてもらい、膝を伸ばしたままでゆっくり前屈してもらってチェックしましょう!

 

チェックポイントは、左右の背中の高さをみる

上記チェックで左右差が明らかな場合は、側弯症の可能性が高いです。
病院でレントゲン検査をして頂き、身体
の状態を確認しましょう。

cobb角と側弯の程度

cobb角とは、頂椎と最も傾斜している椎骨をむすんだ角度をいう
cobb角の程度による分類は4種類です

・cobb角10度~20度未満➡問題なし

・cobb角20度~30度未満➡軽度側弯

・cobb角30度~40度未満➡中度側弯

・cobb角40度~50度以上➡重度側弯

 

cobb角が10度~20度未満かつ側弯の大きな進行がないようであれば、日常生活に支障は少ないです。
中度側弯以上の場合、骨格のくずれから心肺機能の低下や、筋バランスの不均等から背中や腰に負担がかかり痛みを発症するケースが多いです。
症状によっては、手術の対象になることがあります。